欠陥バイク

原付

諸事情ありまして、前回の投稿から3か月ほど経過してしまいましたが、またボチボチ

投稿していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

  


4月に原付バイクのZOOMERを購入したことを投稿しました。

その後は通勤や釣行に大活躍で、なかなか良い買い物をしたと思っておりましたが、

会社の帰り道、下り坂でブレーキをかけた後に再加速を試みたところ、

”ク・ク・ク”といきなりノッキング。

燃料切れかと思いましたが、補給ランプは不点灯。嫌な予感がよぎります。

しかし、その後の平坦な道ではなんの問題もなく走行していました。

前回燃料を補給してから200km近く走行していたので、燃料切れの懸念はありましたが

補給ランプの点灯を未だ確認できずにいたので、もうちょっと乗ってみることに。

翌日の出勤時は何の問題もなく走行したのですが、家路の途中の下り坂で

人生初のエンジンストップ

燃料タンクを覗いたら、全くの空でした。😅

下り坂を無動力で降りたところから最寄りのGSまでは約1.5km。

原チャリにしては物凄く重い車体を炎天下に泣きながら押して運びました。

補給量5ℓ也。

翌日燃料ランプを確認するためにカバーを開けたらこんな状態でした。

表示ランプからプラグが出てるのですが、その先に何もありません。😫

黒と白、両方ともオスプラグです。

何ぞやと思いググってみると、あるはずのパーツが無いではあーりませんか🤗

1か月保障がありましたが、購入してから既に3か月・・

バイク屋まで20kmもあるし、交渉など色々めんどくさいので

パーツが安ければ自分で直すことに。

ヤフオクで検索したら、ありました。

”コントローラー”2000円也。

即決価格2000円でしたが、ヤフオクのキャンペーンで50%オフの1000円で購入😁

エンストから一週間後に到着、早速取り付けて動作確認。

無事点灯。ランプ自体には何の問題もありませんでした。

左のランプはエンジンの異常を知らせるもので、キーを回すと点灯します。

バイク屋ならこれが不点の時点で異常に気付くよなあ・・

バッテリも交換してもらっているのでカバーは外しているはずだし・・

走行距離や状態の割に安いからおかしいと思いましたが、こういうオチでした。😂

異常に安い中古を購入した時点で、色々覚悟はしていましたが、

1000円で直った(かもしれない)ので、自分としては無問題🤗

コメント

タイトルとURLをコピーしました