車中泊にお勧め|ミニクッカーとポータブル電源で炊飯

和食

パナソニックのミニクッカーを購入したので、商品レビューみたいなことをやってみます。

本体、フッ素加工内鍋、ガラスふたの3点構成
  • パナソニック ミニクッカー シルバー SR-MC03-S
  • 1.5合まで炊ける
  • 消費電力200w
  • 5000円ちょい

こんな感じでかなり小さいです。玩具みたいですね。300wタイプのsuaokiのG500に繋げて稼働してみます。両方コンパクトでいい感じです。

電源を繋げたらランプ下のレバーを下げるだけの超シンプル設計です。今回は米100g水140gを1時間以上浸水して炊いてみました。

レバーを下げるとランプが点灯、炊飯開始。バッテリーの出力ゲージは241wを示しています。G500は300wタイプ(瞬間最大600wまで対応している)ですので余裕です。

写真では判り辛いが順調に加熱していきます。

今回時間を計るのをわすれていたのですが、公称23~26分となってるのでおそらく25分前後でスイッチが切れたと思います。バッテリーはメモリ一個減。G500は容量500whなので 240 × 25 ÷ 60 = 100(wh)で、五分の一メモリ一減は合っているようですね。

15分ほど蒸らし全体をほぐして茶碗に盛りました。半合ちょっとだけなのに本当によく炊けています。さすが松下パナソニック。

寒い時期は、これがあると車内調理が楽になりますね。炊飯以外にも煮物や鍋料理、パンケーキなんかも作れそうなので色々と作っていきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました